こんにちは、うなぎ屋かわすいの東です。
本日は、私から「 かわすい通信Vol.201 」をご案内いたします。
私たちは毎日、たくさんのうなぎをガス火で丁寧に焼いています。
安定した火力でじっくり焼くことで、ふっくら香ばしい美味しさを引き出すことができます。
ですがその一方で、一番注意しなければならないのが「 火の元 」です!
もし火事が起こったらどうするのか。
また、最近よく耳にする南海トラフ地震も、30年以内に高い確率で発生するといわれています。。。
そんな“ もしも ”に備えて、先日、社内で防災訓練を行いました (^▽^)/
まずは、火災を想定した訓練を実施しました。
地域の消防署の方にもお越しいただき、消火器の使い方を実際に教わりました。
普段は近くに置いていても、いざ使うとなると操作方法に迷ってしまうものですよね。
訓練用の消火器を使いながら、正しい手順や注意点を一人ひとり確認しました!
また、「 どの段階で消火をやめて避難に切り替えるべきか 」という目安も教えていただきました。
例えば、火が天井に届くほど大きくなってしまった場合は、無理に消火しようとせず、まずは避難することが大切ということです。
命を守るために冷静な判断を知っておくことの重要性を、改めて実感しました。
↓消火訓練の様子はこちら↓
続いて、大きな地震が起きた際の行動についても説明を受けました。
揺れが収まった後にどこから避難するのかや家に小さいお子さんがいる親御さんはどうしたらよいかなど、社員全員で確認しました。
普段は意識することの少ない「 いざという時の行動 」を改めて見直す、貴重な機会となりました!
防災訓練を終えたあとは、毎年欠かさず続けている「 うなぎ供養 」を行いました (^▽^)/
私たちは日々、生きているうなぎを扱い、それをお客様へお届けしています。
だからこそ感謝の気持ちを込めて、年に一度、礼服に着替え、全員でお寺へお参りしています。
↓ その様子がこちら ↓
和尚さんにお経を読んでいただき、一人ひとりが順にお焼香をしました。
今回の体験を通じて、
「 安全を守ること 」「 命に感謝すること 」「 毎日を当たり前に過ごせることの大切さ 」
この3つの大切さを改めて実感する一日になりました m(__)m
これからも社員一同、一層気を引き締めて、
安心・安全で美味しいうなぎを皆さまにお届けできるよう努めてまいりますゞ
今後とも、うなぎ屋かわすいをよろしくお願いいたします!